SSブログ

相続アドバイザー 基礎➁ ~相続放棄と単純承認・限定承認~ [相続]

相続財産を受け入れる方法として、単純承認と限定承認の2つの方法。
また、その財産を否認する方法として相続放棄があります。



単純承認とは、その文字通り、相続財産(債務)を単純に受け入れるもの。



限定承認とは、相続人が相続財産の限度においてのみ被相続人の債務および遺贈を弁済するもの。相続発生にあたり、財産と債務のどちらが多いか不明な場合に利用されます。






相続放棄とは、相続人が相続人になることを否定する方法。
相続というと相続財産をイメージしがちですが、被相続人の債務もその対象となる為、
その債務が手に負えない場合「私は相続人になりません」と申し出ることが出来るのです。



ところで、相続アドバイザー 基礎①http://innteriiinnteriri.blog.so-net.ne.jp/2014-08-24で、「相続税の申告期限は相続人が相続開始を知った日の翌日から10ヵ月以内である」とありましたね。



あれは相続の申告期限でしたが、限定承認と相続放棄に関しては、相続開始を知った時から(  a  )ヵ月以内に家庭裁判所へ申請する必要があるのでご注意ください。



すなわち、限定承認も相続放棄もされないまま放置されると、その相続は単純に相続されるものと見なされるのです。






もう一つだけポイント



相続放棄は相続人が各自単独で行うことができますが
限定承認については、相続人が複数いる場合、共同相続人の全員が共同してのみしかこれを行うことが出来ません。



相続が発生したら、その亡くなられた方への思いで辛いかとは思いますが
被相続人の債務状況によっては迅速な対応が必要とされているのです。


a.3

nice!(48)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

オプション取引って何? ~導入~ [証券外務員]

オプション取引について ~導入~




株や投資信託をされている方でも、オプション取引は手を出していない方が多いのではないのでしょうか。
いまいち仕組みが分からない…。
私もそうでした。しかし、用語の意味を理解すれば、実はそれほど難しいものではないのです。




一度にあれもこれも覚えようとするとかえって分からなくなるので、ここではゆっくりと、しかし確実に用語の理解をしたいと思います。




オプション取引は、ある商品を、将来のある期日までに、あらかじめ定めた価格で( 1 )、( 2 )を売買する取引のことであり、この権利の価格を( 3 )という。







答え
1,2.買う権利(コール・オプション)、売る権利(プット・オプション) 順不同
3.プレミアム



金融用語なので、聞き慣れないと思いますが
コールは買う!プットは売る!と覚えましょう。
「買います!」とcall(呼びかけ)しているイメージが湧けば十分かと思います。
nice!(12)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

クールジャパン④ [TOEIC]

本日のフレーズ


I'll do it my own way .












「自分なりにやってみるよ」
ちょっと言い返したい時に使えるかも??プライドを持ってトライあるのみ!
nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

鉄筋コンクリート造とは? [宅建]

住宅購入を考える時に、その住宅の構造がどうなっているのかは気になるところですよね。



3匹のこぶたではありませんが、木造なのか、はたまた煉瓦造りなのか…。
建築物はそのイメージの通り、頑丈に作られている方が一般的に価値は上がります。
ただ、屋根瓦が重いとか、そういった問題もありますので、全体の構造を見て判断することにはなります。



そこで、問題です。
よく言われている、鉄筋コンクリート造の建築物はどのように造られているのでしょうか。








建築関係の仕事をされている方には常識なのかもしれませんが、そう言われてみると…という方多いのではないでしょうか。



実は、構造は細かく建築基準法等に規定があり、これを守らなければいけないのです。




~鉄筋コンクリート造の建築物について~ 建築基準法施工令より
point


・原則として、鉄筋の末端は、(  a  )に折り曲げて、コンクリートから抜け出さないように定着しなければならない。


・原則として、鉄筋コンクリート造の柱については、主筋は(  b  )本以上とし、主筋と帯筋は(  c  )しなければならない。


・構造耐力上主要な部分にかかる型わく及び支柱は、コンクリートが自重及び工事の施工中の加重によって著しい変形、又はひび割れその他の(   d  )を受けない強度になるまでは取り外してはならない。







a.かぎ状
b.4
c.緊結
d.損傷


※帯筋とは、強い力のかかる構造に、主筋をとりまくように入れる細い鉄筋のことです。




nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

クールジャパン③ [TOEIC]

本日のフレーズ

Will you excuse me ?






「ちょっと失礼します」
会話中等で、中座する時に用います。

nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

金利の計算方法 ~単利計算はどうするの?~ [FP]

資産運用について

どの金融商品で運用しようか。
迷われている方は多いのではないのでしょうか。



最近の金融機関の定期預金の商品で目にするのは、「半年間〇〇%!」とか「3か月〇〇%」といったもの。
低金利が続く中で、はっと目にするような高金利で勝負していることが多いのですが…



ここで見落としがちなのが、その金利で一体いくら利益がでるのか。




例えば、3ヵ月もの定期預金金利が1%の商品があったとしましょう。仮に100万円を預けてみたらどうなるでしょうか。
えっと、、3か月だから…とりあえず100万円に1%を掛けて、3/12(1/4)ヵ月すればいいのでは?
2,500円くらい?



答えは、不正解です。



私も、一瞬そんな様に錯覚することがあるのですが。実は、3ヵ月というところがポイント。
それは3か月であって、一年間の金利ではないのです。
預金の金利は、通常年利で計算します。



年利に直すと1/4…つまり、0.25%ということになります。






それほど高くはないですね。



どうも目先の金利につられてしまいがち。ほとんどの場合、4か月目からは一般の定期預金の金利が適用されることになるでしょうから、3ヵ月後には次の運用先を考えなくてはなりません。



さて、では運用先はどのようにすればいいのかということが問題になるのですが。
その話は後々することにして



今日は金利の計算方法を勉強します。



利息には単利と複利がありますが
今回の場合は、まず3か月後に元利金がどうなっているのかを考えてみましょう。



計算式(単利)
元本 × ( 1 + 預入(運用)期間 × 利率 ) となります。



100万円を3ヵ月、年0.25%で運用した場合
1,000,000  ×  ( 1 +  1/4(年)  × 0.25% )  = 1,000,625円 



うーん…。100万円を預金して625円。







おっと、ここで安心してはいけません。
実際手元に来るのは、税金を差し引かれたものになります。
2037年までは、復興特別所得税を合わせた20.315%が源泉分離課税されるので…



625円 × ( 1 ‐ 0.20315) ≒ 498円



利益は500円弱となります。



続く…
nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。